●お子さまの教育費や養育費、住宅購入などお金がかかる時期です。●お子さまの独立後は、大きな保障は不要です。●年齢が上がると病気による入院・手術のリスクが高くなるので保険でカバーしましょう。●万一のときに、残されたパートナーのために、生活費や葬儀代を備えておくと安心です。ポイントポイントポイント死亡保障コース保険金額(概算保険料8,970円/月) 介護補償コース(親子のちから) (保険料2,200円/月)※ 死亡保障コース保険金額1,000万円(概算保険料1,570円/月) 死亡保障コース保険金額(保険料300円/月) ※こどもにつきましては1人あたりの保険金額、保険料を示しております。死亡保障コース保険金額(概算保険料3,490円/月) 介護補償コース(一時金)一時金300万円(保険料330円/月) 死亡保障コース保険金額(概算保険料1,790円/月) 死亡保障コース保険金額(概算保険料1,790円/月) がん補償コース医療補償コース入院保険金日額10,000円(保険料4,770円/月) 医療補償コース入院保険金日額(保険料1,250円/月) 短期休業補償コース医療補償コース入院保険金日額10,000円(保険料1,250円/月) 医療補償コース入院保険金日額(保険料410円/月) 医療補償コース入院保険金日額(保険料2,530円/月) 介護補償コース(親子のちから) (保険料4,300円/月)※ 医療補償コース入院保険金日額10,000円(保険料2,530円/月) 医療補償コース入院保険金日額(保険料4,770円/月) 介護補償コース(一時金)一時金300万円(保険料1,120円/月) がん補償コースがん補償コース介護補償コース(一時金)一時金300万円(保険料40円/月) 傷害コース1口(保険料330円/月) がん補償コース短期休業補償コース介護補償コース(一時金)一時金300万円(保険料330円/月) 6● ご自身、親の介護についても、この時期からしっかり考えておきましょう。本人40歳・男性一時金300万円● 年齢とともに病気になる可能性は高くなるので医療補償は重要です。本人55歳・男性診断保険金200万円(保険料3,000円/月) ※〈死亡保障コース〉年齢は保険年齢となります。また、記載の保険料は、確定保険料を含め、2023年12月22日(計算基準日)現在のものであり、保険料率等が改定される場合には、変動することがあります。※介護補償コース(親子のちから)は親の年齢が75歳の場合の保険料です。 ※親の年齢により保険料は異なります。※介護補償コース(親子のちから)は親の年齢が70歳の場合の保険料です。 ※親の年齢により保険料は異なります。保険金額21万円/月額(7口)(保険料1,890円/月) 一時金300万円診断保険金200万円(保険料3,000円/月) 診断保険金200万円(保険料340円/月) 診断保険金100万円(保険料50円/月) 診断保険金200万円(保険料1,500円/月) 保険金額18万円/月額(6口)(保険料2,400円/月) 診断保険金200万円(保険料1,500円/月) 長期休業補償コース(充実サポートプラン)支払基礎所得額24万円/月額(8口)(保険料3,040円/月) がん補償コースがん補償コースがん補償コース介護補償コース(一時金)一時金300万円(保険料1,120円/月) 診断保険金200万円(保険料340円/月) 介護補償コース(一時金)一時金300万円(保険料40円/月) 大切なご家族のために十分な保障へ見直しましょう。ご自身の葬儀費用や配偶者の生活費を支える分の保障があれば十分です。6,000万円300万円1,000万円500万円500万円5,000円10,000円10,000円10,000円合計概算保険料 23,110円合計概算保険料 20,700円合計概算保険料 19,570円ファミリーお子さまの独立後老後配偶者40歳・女性こども9歳・7歳※配偶者55歳・女性本人65歳・男性配偶者65歳・女性
元のページ ../index.html#7