2025年度_ファミリー総合保障プランパンフレット
25/36

男性女性男性女性休業補償コース(短期・長期)死亡保障コース医療補償コース傷害コースがん補償コース介護補償コースドリーム年金コース各種サービス連絡先プラン①治療と仕事の両立プラン②介護と仕事の両立プラン*4③充実サポートプラン(①+②)加入限度口数:最大16口補償される金額(支払基礎所得額*1)・保険料(1口あたり)団体割引30%毎年約10万人が介護離職しています*1 支払基礎所得額は、平均月間所得額*2の範囲内、かつ、加入限度口数以下で設定してください*2 直前12か月における被保険者の所得*3の平均月額をいいます*3 「業務に従事することによって得られる給与所得・事業所得・雑所得の総収入金額」から「就業障害の発生にかかわらず得られる収入」および「就業障害により支出を免れる金額」を控除したものをいいます*4 介護休業時の収入減少に対する補償重視プランとして、病気またはケガ時の収入減少に対する補償が最も薄くなるプラン(1口1万円、てん補期間1か月、免責期間1825日)としております。*5 保険金をお支払いする1事故あたりの限度期間*6 保険金をお支払いしない期間*7 団体契約の始期日時点の年齢をいいます。*8 メンタルヘルス不調等の精神障害の場合に保険金をお支払いします。ただし、アルコール依存、薬物依存等一部の精神障害は補償の対象となりません。*9 妊娠に伴う病気やケガの場合に保険金をお支払いします。免責期間*6は365日となります。保険金をお支払いする主な場合、保険金をお支払いしない主な場合については、「補償の概要等」をご確認ください。平日*11.2時間休日*2平日*11.9時間休日*20時間1時間2時間*1 仕事ありの日 *2 仕事なしの日CF3万円365日介護休業時の収入減少に対する補償(介護と仕事の両立支援特約セット)1口あたり保険料(月払)女性90円120円180円270円420円550円550円460円JF3万円365日3万円36ヶ月無し女性100円130円200円320円520円750円940円1,110円KK3万円36ヶ月無し男女共通20円20円30円60円110円210円400円660円3.3時間4.7時間3時間4時間5時間【出典】(公財)ダイヤ高齢社会研究財団「仕事と介護の両立と介護離職に関する調査(平成27年3月)」をもとに東京海上日動にて作成介護開始前介護開始前転職直後転職直後175万円0万円200万円557万円342万円350万円400万円600万円働きながら介護を行う場合、経済的負担に加え、長時間にわたる介護で時間的にも大きな負担が生じます。●働きながら介護を行っている人の平均介護時間介護離職を余儀なくされた場合、転職後の年収が大きく減少するリスクがあります。●介護開始前(離職前)、転職直後の平均年収比較保険契約者日産自動車株式会社<引受保険会社>●東京海上日動火災保険株式会社 担当課:東京自動車営業第三部営業第一チーム※事故のご連絡・ご相談は、事故受付センター(東京海上日動安心110番:0120-720-110)へお願いします。保険期間:2025年7月1日16時から 2026年7月1日16時までの1年間セットされている特約JM60歳の誕生日まで(満了5年未満:3年)認知症・メンタル疾患補償(最長2年)*8治療と仕事の両立支援妊娠に伴う身体障害補償(女性のみ)*9男性140円150円170円240円380円600円840円1,100円介護と仕事の両立高齢化の進展により働きながら介護をしている就業者は340万人を超えています。(厚生労働省:「平成29年就業構造基本調査」より)育児・介護休業法による介護休業制度を利用した場合、通算93日までは介護休業給付金が支給されますが、94日目以降の収入減少を保障する制度等はありません。タイプ名CM病気またはケガ時の収入減少に対する補償(治療と仕事の両立支援特約セット)1口てん補期間*560歳の誕生日まで(満了5年未満:3年)免責期間*6認知症・メンタル疾患補償(最長2年)*8治療と仕事の両立支援妊娠に伴う身体障害補償(女性のみ)*91口てん補期間*5免責期間*6年齢*7男性15〜24歳130円25〜29歳140円30〜34歳150円35〜39歳190円40〜44歳280円45〜49歳400円50〜54歳450円55〜59歳450円24裏面お事手故続受き付方サ法ービス

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る